このブログについて

こんばんは、きらりです。
風がふっと秋の匂いに変わった夕暮れ、
道端のコスモスが揺れたのを見て、
「あ、季節が動いた」って胸がきゅんとした──
そんな瞬間、あなたにもありませんか?
このブログは、そんな“季節の魔法”を集めた、私の宝箱です。
全国のイベント、祭り、マルシェ、手づくり市……。
ただの情報じゃなくて、そこに流れている空気や、出会った人の笑顔、耳に残る音までも届けたくて。
「どんな記事を書いているの?」って聞かれたら、私はこう答えます。
──読むだけで、季節の音や香りが胸に舞い込んでくるような、五感が喜ぶストーリー。
そんな文章を目指して、私は今日も全国を走り回っています。
このブログで大切にしていること
- 体験主義:イベントや祭りはすべて、私自身が現地で五感を使って体験したものだけを紹介。
- 情報の正確さ:主催者や公的機関への確認、学術的な裏付け、最新情報の反映を徹底。
- 心の動きを重視:「何が良かったか」より、「なぜ心が動いたか」にフォーカスして執筆。
- 信頼される広告運用:紹介する商品・サービスは、私自身が「大切な人におすすめしたい」と思えるものだけ。
- 共創型メディア:読者からの現地レポートや感想も掲載・引用し、“体験の輪”を広げる参加型スタイル。
きらりのこれまで
京都・東山生まれ。祇園祭の山鉾に憧れ、団扇太鼓のリズムに心を重ねて育ちました。
大学時代には「四季のイベントを全部この目で見てみたい」と思い立ち、47都道府県を巡る旅へ。
炎天下で神輿を担ぎ、吹雪の中で雪灯籠を眺め、焚き火の煙に包まれながら語らう夜……。
その旅が終わるころには、「イベントって、土地の魂そのものだ」と思うようになっていました。
その後、イベント企画会社に就職。
大型フェスから地域の無名イベントまで、多くのイベントに関わり、雨・トラブル・苦情・歓声──様々な現場を経験しました。
今では、イベントを取材・執筆・撮影・SNSで発信しながら、全国の「今しかない瞬間」を追いかけています。
ありがたいことに、私が紹介したイベントが一部で話題になり、
主催者からお礼のメッセージをもらうことも。
けれど、本当にうれしいのは──
「この記事を読んで、行ってきたよ」という、あなたからの声なんです。
あなたと一緒に育てる場所
このブログは、私ひとりでは完成しません。
「記事を読んで現地に行った」
「行ってみたら予想以上で、誰かにも勧めたくなった」
「自分だけの“季節の名場面”を見つけた」
そんな小さな奇跡が、読者のみなさんの中で広がって、
この場所は少しずつ、“体験の共鳴装置”になってきました。
情報があふれる時代だからこそ、
「この人が書くなら信じたい」と思ってもらえるよう、
私は毎記事、全力で心をこめて書いています。
もしよければ、これから一緒に、
まだ知らない季節の物語を探しに行きませんか?
サイト運営情報
- 運営者名
- 朝比奈 きらり(筆者)
- 事業形態
- 個人事業主
- 所在地
- 大阪府大阪市
- お問い合わせ
- お問い合わせフォームはこちら