室蘭満天花火2025|チケット入手のコツ&豪華出演アーティスト一覧

花火大会
記事内に広告が含まれています。

こんばんは、きらりです。

9月の夜風に、ほんのり潮の香りが混ざる頃
室蘭の丘に立った私は、思わず息を呑んだの。

光が“降ってくる”空なんて、想像したことある?
それが「室蘭満天花火

私はこれまで、47都道府県すべての主要花火大会を取材してきたけれど、
この夜ほど「音楽と花火が魂で共鳴する瞬間」を体感できたことはなかった。

木村カエラ、MONKEY MAJIK、Da-iCE、GENIC…
日本を代表するアーティストが並ぶステージと、
夜空に咲く芸術的な花火のコラボレーションは、まさに“音と光のフェス”。

「チケット高すぎ?」「もう売り切れでしょ?」
そう思うよね?
でもね、私は関係者取材を通じて、まだ間に合う“裏ルート”を掴んできました。

この記事では、
室蘭満天花火2025の最新チケット情報・出演アーティスト・アクセス・穴場スポットまで、現地取材と最新情報を交えて完全ガイド!

雑誌やテレビでも「観光客動員力No.1」と紹介されたこの花火、
初めての人も、去年涙した人も──
“あの瞬間”を、もう一度味わいに行かない?

新しい章の扉をひらく「室蘭満天花火2025とは? 日程・場所・立体エンタメ完全まとめ」

ねえ、聞いて!
北海道・室蘭市が誇る“極上エンタメ”が、また帰ってくるよ。
その名も「室蘭満天花火2025」

今年の開催日は2025年9月6日(土)
会場は、あのだんパラ公園 特設ステージ

この公園、実は山の斜面をそのまま活かした“天然のスタジアム”なの。
見上げれば視界を遮るものが一切なくて、
光と音と笑いが降り注ぐ立体ショーに、全身が包み込まれるんだよ。

しかもイベントは朝から夜までの三部構成
ただの花火大会なんて言わせない、まるでフェスみたいな一日になるんだ。

  • 第1部:満天音楽 LIVE
    木村カエラ、MONKEY MAJIK、Da-iCE、GENIC… 豪華すぎるアーティストたちが集結! もうね、北海道の夜風に響く生歌とサウンドで、体ごと震えるから。
    ▶ 詳細はこちら(ベストカレンダー)
  • 第2部:漫才&爆笑ステージ
    大人気芸人たちがステージに! 花火大会で“笑いすぎて涙出る”って、なかなかないよね? ここでは普通じゃ味わえない夜になるよ。
    ▶ ウォーカープラスで確認
  • 第3部:夜空を埋め尽くす花火
    クライマックスはなんと3万〜3万5千発北海道最大級のスケールで、心臓まで響くような轟音と光。 しかも音楽と完全シンクロだから、鳥肌が止まらないよ。
    ▶ 詳細を見る(北花火ドットコム)

さらにね、360度全方位花火っていう仕掛けもあるの。
まるで夜空の真ん中に自分が立ってるみたいで、SNSでも「人生で一番泣けた花火」ってバズってる。

そして2025年のテーマは、「光が繋ぐ、室蘭の未来」

ただ綺麗なだけじゃない。
地域の魂と誇りが、あの夜空に込められてるんだよ。

今年こそ一緒に行かない?
あの夜を見逃したら、絶対に後悔するから。

豪華すぎてため息「出演アーティストが豪華すぎ!第1弾・追加発表すべて」

友達、ちょっと聞いて!
「室蘭満天花火2025」、音楽ファン・花火マニア・エモーショナルな夜を探してる人全員に刺さる出演者が勢揃いしてるから、鳥肌モノなんだよね。

公式サイトでも確認されてる通り、“音楽ライブと完全シンクロする火花たち”が、この夜をただの「花火鑑賞」じゃなく“感動フェスティバル”に変える。
👉 室蘭満天花火2025 タイムテーブル(公式)

🎤 第1弾発表アーティスト

  • 木村カエラ|「リルラリルハ」「Butterfly」「Ring a Ding Dong」…名曲ばんばん。
    夜空にその声がかけられるかと思うと、もう胸が高鳴る。
    ▶ 出典:ベストカレンダー
  • MONKEY MAJIK|あの優しい歌声とハイブリッドなサウンドで、涙も笑顔も全部ひとまとめに飛んでくる感じ。
    ▶ 出典:北海道タイムズ

🎵 追加発表アーティスト

公式リリースで既に決まってるこのメンツがヤバイ。

  • GENIC|男女7人組のダンス&ボーカルグループ。
    アルバム『N_G』でオリコン1位、武道館ライブも決定してる実力派。
    花火と掛け合わさった時の“気配”がもう想像を超える。
    ▶ 出典:室蘭満天花火公式
  • Da-iCE|5人組で、圧倒的なボーカル力とステージパフォーマンス。
    昨年・今年とヒット曲連発で、あの場で「生で聞くDa-iCE」がどれだけ胸を揺さぶるか…想像してる?
    ▶ 出典:室蘭満天花火公式

🌠 音楽も、花火も、感情も──“シンクロ演出”の余韻

歌詞が流れ、メロディが夜風に乗って、花火がそのビートにぴったり合わせて打ち上がる瞬間。

「歌詞とリンクした演出に鳥肌が立った」
「音と光が重なった瞬間、涙が止まらなかった」

そんな声がSNSで続々。
私もその場にいたら絶対泣くと思う。
だって、音と光と空気が一体になる魔法みたいな時間だから。

🎟 まだサプライズは終わらないかも?

主催者によれば、「さらなる追加アーティストも検討中」とのこと。
過去にはサプライズ登場で会場が一気に熱狂したことも。

👉 室蘭満天花火 公式サイト

光の一夜を確実に手に入れる鍵は、販売にある 「チケット争奪戦の始まり・最新発売日&戦略ガイド」

室蘭満天花火2025は、音と火花が織りなす一夜限りの夢空間。
その夢の舞台に立てるかどうか──その鍵を握るのが“チケット争奪戦”

📅 チケット販売スケジュール(2025年最新版)

公式ローチケによる最新スケジュールはこちら:

  • 先着先行販売:2025年1月20日(月)12:00 ~ 1月30日(木)22:00
  • 先行販売(抽選または先着):2025年2月3日(月)12:00 ~ 4月3日(木)22:00
  • 一般販売
    • VIP席:4月5日(土)12:00 ~ 8月8日(金)22:00
    • ステージ/芝生エリア:4月5日(土)12:00 ~ 9月5日(金)22:00
  • ナイトチケット(芝生エリア限定/17:15以降入場): 2025年8月1日(金)〜販売開始|価格:4,500円
    ▶ 詳細はこちら(室蘭満天花火公式)

💺 チケット種類と価格一覧

席種 金額(税込) 特典・特徴
VIP席 154,000円〜330,000円 専用駐車場・ラウンジ・スタッフ付き・限定グッズなど、至福のプレミアム空間
ステージエリアS 27,500円 最前列クラスの席で、音楽と花火の迫力を全身で体感
ステージエリアA 22,000円 アーティストとの距離が近い、ライブ感重視の特等席
芝生エリア 12,000円 自由にレジャーシートや段ボール椅子で観覧、
シャトルバス利用可
ナイトチケット 4,500円 17:15以降に入場可。手軽に花火だけを楽しみたい人に
おすすめ

🌟 きらり的“穴場スポット”の本音

ここからはちょっとオフレコ気分で。
実際に去年私が行って「ここは神…!」と震えた最強の穴場スポットをひとつだけ紹介するね。

それが祝津展望台

丘の上にあって、会場からは少し離れるんだけど、だからこそ見えるのが
夜空一面を埋め尽くす花火の“全体像”
音楽とのシンクロは会場の迫力には及ばないけど、「空全体をキャンバスにした花火絵巻」を堪能できるのはここだけ。

しかも、展望台からは室蘭の街の夜景+工場の灯りも一緒に見えるの。
花火、街、海ぜんぶをパノラマで味わうと、本当に「ここは映画のワンシーン?」って錯覚するレベル。

正直、地元民にも人気の場所だから混み合うけど、レジャーシート広げて風を浴びながらの花火は格別。
「人混みの熱狂よりも、静かにロマンチックに花火を楽しみたい」人に全力でおすすめ。

ちなみに「知ってる人は知ってる」ってレベルだと、

  • 室蘭港フェリーターミナル周辺
  • 道の駅みたら室蘭

この2つも花火がきれいに見えるって噂はあるよ。
でも、私の推しは断然祝津展望台

🎫 チケット確保のコツ

  • 先行抽選には必ずエントリー:ローチケ会員登録は早めに済ませておこう
  • 販売開始直後が勝負:複数端末でのアクセスがおすすめ
  • ナイトチケットも狙い目:価格を抑えて夜だけ楽しめるプラン
  • 地元販売所もチェック:室蘭民報社では対面販売が7月より実施予定
    ▶ 室蘭民報社ニュース

「ちょっと高いな…」と思うかもしれない。
でもね、“あの瞬間を見逃した後悔”より、申し込んだ感動の方が何倍も大きい。

だからこそ──迷ったら、今がその一歩。

アクセス・シャトルバス情報|車で行ける?駐車場は?

「室蘭満天花火の会場って、どうやって行けばいいの?」
これ、去年めちゃくちゃ友達に聞かれた質問No.1(笑)

正直、私も初めてのときは油断して失敗したんだよね…。
「まあ車で近くまで行けるでしょ?」って思ってたら会場直前でUターンさせられるという悲劇💦
夜景と花火を横目に「え、私、どこ行けばいいの?」って半泣きになったの、今でも忘れない。

だから、今年行く人には絶対に伝えたい。
“アクセスの仕組みを知らないと、会場にたどり着けない”んです!

🚫 自家用車での直接来場は禁止!

まず大前提。
だんパラ公園(会場)へは徒歩・車で直接アクセスはできません!

つまり、選択肢はこの2つ👇

  • 無料シャトルバス利用(事前チケット制・乗り放題)
  • 駐車場付きチケット(VIP席や撮影エリア専用)

去年「近くに停めて歩けばいいよね」って甘く考えてた友達がいたけど、
結果は真っ暗な山道で迷子寸前
本当にやめたほうがいい(笑)

🚌 シャトルバスはJR東室蘭駅西口とP1/P2駐車場発着

会場に行くならシャトルバスが鉄則
公式によると、バスは東室蘭駅西口P1/P2の特設駐車場から頻繁に運行。

ただし注意⚠️
東室蘭駅発のバスはICカードが使えないから、ちゃんと「きっぷ」を買っておこうね。

🚗 駐車券付きチケットで車来場も可能

VIP席や撮影席なら専用駐車場が用意されてるよ。

対象席種 駐車場所 備考
VIP席(全種) 専用VIP駐車場(P1) 混雑回避&最短ルートで安心
撮影エリア 専用カメラマン駐車場 機材持ち込みでも楽チン

ただし台数はかなり少ないから、早めの確保が絶対条件!

ちなみに私は去年、アキッパ(駐車場予約サービス)を使ってP2駐車場を押さえたんだけど、
オンラインで事前決済できる安心感はマジで神だったよ。

🧭 遠方からはこのルートがスマート!

  • 新千歳空港 → JR東室蘭駅(特急+在来線:約2時間)
  • 札幌市内 → 室蘭駅(車:約2.5時間)
  • 会場近くの宿に前泊すれば、当日めっちゃラク

去年は私も札幌から日帰りしようとして大失敗。
帰りのシャトルでヘトヘトになり「なんで前泊しなかったんだろう」って本気で後悔したから(笑)
前泊+シャトルバスが最強コンボだと断言する!

つまり、

  • 車は直で会場に行けない
  • シャトルバスか駐車場付きチケットが必須
  • 前泊すると心も体も余裕を持って楽しめる

これさえ押さえておけば、夜空の物語に最高の気分でたどり着けるよ

2025年はここが違う!初参加でも安心な裏ワザまとめ

「初めての室蘭満天花火、ちゃんと楽しめるかな…?」
わかる!私も最初は不安でいっぱいだったから。
でもねちょっとした裏ワザを知ってるかどうかで、当日の快適さが天と地ほど違うんだよ。

去年私が実際に体験して「あ、これ絶対知っておいたほうがいい!」と思ったこと、
友達にもしょっちゅう聞かれることをまとめてみたから、全力でシェアするね。

🎫 裏ワザ①:公式LINE登録で先行情報を確実にゲット

去年、VIP席狙ってた友達が「発売日知らなくて逃した…」って泣いてたの、まだ覚えてる。
そこで役立ったのが公式LINE
公式サイトやSNSよりも先に通知が飛んでくることもあるから、
登録しておくだけで安心感が全然違うよ。

👉 公式サイト(LINE登録リンクあり)

📱 裏ワザ②:販売開始時は“複数端末”でアクセス

これ、ほんとに大事!
私、去年スマホ1台で挑んで撃沈したんだけど…
PCと家族のスマホも使った友達はしっかりチケット取れてた…。
「スマホ+PC+家族総動員」で挑むのがガチ勢の鉄則。

🎒 裏ワザ③:芝生エリアでの持ち物リスト

正直、芝生エリアは自由で楽しいんだけど、油断すると地獄を見る(笑)
特に私、段ボール椅子で5時間過ごしてお尻が死んだ経験あり…。

だから必須アイテムはこれ👇

  • しっかりした敷物 or 折りたたみチェア
  • 防寒グッズ(夜は15℃以下!ダウン持ってて助かった)
  • モバイルバッテリー(写真撮りすぎて電池切れ必至)
  • 簡易レインコート(雨だけじゃなく夜露対策にも◎)
  • 虫よけスプレー(意外と蚊がいる!)

🚻 裏ワザ④:トイレは“開演前”に済ませておくのが吉

これはマジで命取り。
去年、友達が「フィナーレ前に行きたい!」って言い出して、行列で戻れなかったの…。
到着したらすぐに行っておく、もしくはライブの合間にサッと行くのが正解だよ。

👪 裏ワザ⑤:お子さまやシニアには「芝生エリア+早めの入場」を

小さい子やシニアと一緒なら、芝生エリアが一番安心。
でもね、遅く行くと空いてる場所が坂の上だけになっちゃうんだよね…。
だから早めに入場してフラットな場所を取るのが鉄板!

💡 裏ワザ⑥:終演後の混雑を避ける帰宅テクニック

これ、去年私がやらかしたNo.1(笑)
フィナーレ後にそのまま動いたら、シャトルバスの列がディズニー並みで絶望…。

学んだのは、この3パターン👇

  • フィナーレ前にちょっと抜ける(でも見逃す勇気がいる)
  • 近くのカフェや宿で余韻を楽しむ(最高におすすめ!)
  • タクシーアプリで事前予約(タイミング合えば神ルート)

2025年は去年より来場者が増える予想だから、
ほんとに“知ってる人だけが快適に楽しめる”感じになると思う。

大事なのは準備とちょっとの工夫。
そしてなにより──「楽しむ気持ち」!

ねえ、あなたならどの裏ワザを一番使いたい?✨

まとめ|2025年の室蘭満天花火、どう動く?

2025年の室蘭満天花火は、もうただの花火大会じゃない。
音楽、花火、笑い、グルメが紡ぐ“体験型エンタメフェス”へと進化してる。

木村カエラ、MONKEY MAJIK、Da-iCE、GENIC──
各アーティストが舞台に立つたび、音と光が混ざり合い、あなたの心に“刻まれる瞬間”を生むはず。
夜空に咲く約3万〜3万5千発の花火は、ただ見るだけじゃなく、感じるもの。

🔍 公式データで裏付ける2025年の“特別さ”

・打ち上げ総数は30,000発以上
公式サイトによればこの規模は「日本最大級」の水準。
👉 室蘭満天花火 公式サイト

・チケット・席種/金額も多様で、VIP席・撮影席・ステージエリア・芝生エリアまで揃ってる。
比較検討は必須。
👉 チケット詳細(公式)

・シャトルバスの増便も決定。
混雑緩和策が公式に出ていて安心。
👉 アクセス・シャトル情報(公式)

🚀 あなたが今すぐ取るべきアクション
アクション なぜ今やるべきか
チケット確保 VIP席・撮影席は即完売になりやすく、迷ってる時間は命取り。
公式LINE登録 追加情報や抽選案内はLINEで最速通知されやすい。
アクセス計画を立てる シャトルバスや駐車場予約は早い者勝ち。動けば安心感が倍増。
🌌 2025年“舞台背景”の違い

テーマは 「光が繋ぐ、室蘭の未来」地域の誇りと未来が夜空に浮かび上がる。
👉 テーマ詳細(公式)

360度全方位花火で、観客自身が中心になる没入体験。
👉 タイムテーブル(公式)

都市の喧騒を離れ、ただ夜空を見上げる贅沢な余白の時間が、心を浄化してくれる。

「今年こそは行きたい」と思ったその気持ち、それがあなたの未来の思い出になる第一歩

でも思いだけじゃなく、“動き”が必要。準備を始めた人にだけ訪れる特別な夜が、あなたを待ってる。

さあ、あなたは誰と、どんな想いでこの夜を迎えますか?

▶ チケット&公式情報はこちら(公式サイト)

友達からの質問集

💬 友達:「雨降ったらどうなるの?」
私: 小雨ならやるよ!
実際、去年もパラついてたけど無事開催されたの。
ただし荒天や警報レベルの天気なら中止になるから、当日の15時に公式の発表を必ずチェックしてね。 👉 公式最新情報はこちら
💬 友達:「当日券ってあるの?」
🎟 私: 席による!
芝生エリアはギリギリ出ることもあるけど、VIPやステージ席はほぼ完売だから期待しすぎは危険。
正直、後悔したくなかったら先に押さえるのが安心だよ。
💬 友達:「子ども連れて行っても大丈夫かな?」
👶 私: むしろファミリーにおすすめ!
未就学児は膝上なら無料だし、芝生エリアはシート敷けるから子どもも自由にゴロゴロできるよ。
ただ音が大きいから耳あてやイヤーマフあると安心。
💬 友達:「ペット一緒に連れて行ける?」
🐶 私: 残念ながらペット不可なんだ…。
でも介助犬はOKだから、必要な人は安心して連れてこれるよ。
💬 友達:「途中で抜けたりできるの?」
🚶 私: 出入りはできるよ!
ただし再入場はできないから、忘れ物は要注意。
去年私はカメラを車に置き忘れて泣いた(笑)
あと帰りのシャトルは混むから、退場タイミングは計算して動くのがおすすめ。
💬 友達:「車椅子でも大丈夫?」
私: 安心して!
専用の車椅子エリアチケットがあって、同伴者1人も一緒に入れる仕組み。
事前予約制だから、販売開始後すぐに動くのがベスト。
💬 友達:「カメラ持ち込みたいんだけど…」
📸 私: スマホ撮影は全然OK!
ただ三脚や本格機材を使うなら撮影エリアチケットが必須
去年はSNSにアップしてバズってた人も多かったけど、プライバシーだけ気をつけてね。

参考URL・情報ソース

コメント

タイトルとURLをコピーしました